おもしろスレ
救命病棟24時スペシャルを楽しみにしていたのに!!
なんだよ!! 2時間ほぼ今までの総集編じゃねーか!
がっかりだよ・・・
なので、久しぶりにネットサーフィン(死語)してみた
とりあえず、速報 ってぐぐったw
暇人速報さん といういわゆる2chのスレからまとめスレを作ってるサイト系ですね
そのなかで面白いスレがありました・・・
久しぶりに吹き出したw
こういうまとめスレとか作ってる人って常に張り付いてるんだろうか・・・
他にも面白いスレがあったのでまた暇なときに見てみるぽw
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |

2010年1月 4日
救命病棟24時スペシャルを楽しみにしていたのに!!
なんだよ!! 2時間ほぼ今までの総集編じゃねーか!
がっかりだよ・・・
なので、久しぶりにネットサーフィン(死語)してみた
とりあえず、速報 ってぐぐったw
暇人速報さん といういわゆる2chのスレからまとめスレを作ってるサイト系ですね
そのなかで面白いスレがありました・・・
久しぶりに吹き出したw
こういうまとめスレとか作ってる人って常に張り付いてるんだろうか・・・
他にも面白いスレがあったのでまた暇なときに見てみるぽw
2010年1月 3日
さっしーさんから iPhone 買ったよーって言ったら
AirVideo というアプリを教えて貰いました。
調べてみるとなんと自宅のPCに保存している動画(AVI とかDivx)などのファイルを
なんとリモートからアクセスして再生できると!
しかも iPhone 標準ではQuickTime形式かMP4形式の動画しか再生できないはず
なんですが、それ以外の動画の場合もコンバートという機能をつかって再生できる
フォーマットに変換できるみたいです。
これは神アプリじゃないですか!
FREE版は無料で、なにか制限があるみたいですが、有料版でも350円だったので
買ってみました。
ただ、条件として自宅のPCをインターネット上に公開できる環境が必要になります。
最近は固定なグローバルIPを取得できなくてもDDNSとかでバッファーローあたりの
ルーター使ってると自動で更新してくれる機能なんかもあるので割りかし敷居は
低いと思います。
私は既に自宅サーバーが何台もあるので、とりあえず 2003 Server を使って見ることに
しました。
まず、サーバーとなるPCにAirVideoServer というクライアントソフトを導入します。
※通常は Win2003 にはインストールしても動かないようですが、無理矢理動かしてみましたw
↑ をインストールしてください。
次に iTune が必要なので、2003 にiTune をインストールします。
ただ iTune はWin2003 には対応していないので、以下の方法でコアモジュールだけ
インストールします。
まず、iTune のセットアップを最後の方まで進めます。
※途中なにかインストールできないメッセージがでますがスキップします。
後半に iPod サービスの起動という所で、エラーが多発します。
実はサービスはインストールできてもどうやっても起動できないので、このままキャンセル
してセットアップ情報自体も取り消します。
するとアンインストールが始まります。綺麗な状態にもどるはずなんですが
実はコアモジュールだけ残るという点を逆手に使い無理矢理導入しました。
次に AitVideoServer をインストールします。
先に iTune を入れていないとエラーがでます。(意味忘れましたがなんかたりないよーみたいなー^^;)
こんな画面になりますので Add Disk Folder を押してネットからアクセスさせたい動画がある
フォルダを指定します。
上の例ではドライブ毎指定してしまっていますけど・・・・
また、iPhone からアクセスした際にパスアワードを入れないと先に進めない様にRemote
のタブでパスワードを指定します。(これはしなくてもいいですがセキュリティ上設定しましょう)
ここから iPhone で説明しますので AirVideo アプリを起動します。

起動するとこんな画面が表示されます。
← の画像では既に私の環境を設定した状態ですが、デフォルトでは上2つのみあります。
Enter Server PIN をタップしてクライアントにて表示されている PIN 番号を登録するだけです
これで先ほどサーバーで公開してしたフォルダーが iPhone で表示されます。
こんな感じで公開ドライブが見えてますね。
私の場合は3つのドライブを公開指定してみたので上で設定したのと同じドライブがでています。
()の中の数値はフォルダーもしくはファイル数を表します。
動画を保存してるフォルダまで進みました。
とりあえずガンダムでも見てみることにします。
尚、フォルダがあるのに()が0になってるのは再生できる対応フォーマットの物ではないという事です。これはコンバートしても見れないようです。
ガンダムOO のフォルダに移ってみます。
再生できるフォーマットがある場合は左側にサムネイルが表示されるのでわかりやすいです。
表示されている時間とサイズはオリジナルのサイズです。
このままでも再生できる場合とコンバートしないとダメな場合があります。
左のような画面になります。
Play With Live Convert を押すとリアルタイムでエンコードされながら再生されます。
だいたい1,2分再生して30秒止まる位の感じなので、ちょっと鑑賞するには厳しいです。
3番目の Convert を押すとバックグラウンドでコンバートされます
物にもよりますが大体30分から1時間位かかります。
尚、WiFi 環境必須です。
3Gでもできると思いますが、偉い時間かかる上にバッテリーきれそうですw
Conversion Setting では様々な設定が変えられます、画質やサイズなんかも変えられるので画質を気にしない場合は低くしてサイズを下げるのも良いと思います。
で、コンバートが終わった物は←の様に黄色で Converted という文字が表示されています
また、Play という所もグレイアウトがはずれてます。
通勤や帰宅時にあらかじめコンバートしておいたファイルなんかを見るには打って付けです。
できあがった動画を再生してみます。


こんな画質です。
どうせカクカクなんだろうなーと思ったんですが、これがまた、思った以上にスムーズに
再生されていて普通に見れるレベルです。
脱獄しなくてもできるアプリ(正規)なので、iPhone 持ってる方は是非試してみては
いかがでしょうか、、、これで私の通勤ライフがちょっと楽しくなりました。
2010年1月 2日
新年早々不具合続出です;;
ブログを更新しようとしたらなにかアクション起こす度にログイン画面に戻される
MT.cgi 見直したり、MT_config 見直したりいろいろと見ても治らず
ドリームマッチ2010見ながらひたすら調べていたんですけど
壊れる前にやっていた事といえば下の記事の更新時やけに動作が重かった
そして次の記事を更新しようとしたところ突然ログイン画面にもどされてしまい
書きかけのやつも消えてしまったんですが、思えばそれ以降ログインして
なにか押すとログイン画面に戻されなにもできずという症状です。
そこで これはDB壊れたんではなかろうか・・・と
PhpMyadmin で見てみると mt_session なるテーブルが使用中とかなってます
これは・・・明らかにこいつが犯人臭いです。
テーブルの状況を見ようとしても中身が空で分析してもエラーになってしまう
なんという事でしょう・・・
このテーブルを何とかCREATEしないと復旧するのは難しそうなんですが
テーブル名でぐぐった所 mt_session の構成情報がありましたのでとりあえず
新規にCREATE してみたところ治りました。
これは明らかにバグだと思うんですよね・・・
きっとこういう状況に陥って泣く泣く再インストールしてる方もいると思うので
備忘録を残します。
Phpmyadmin などから下記のSQLを実行して作成します。(家のはMySQLです)
CREATE TABLE IF NOT EXISTS `mt_session` (
`session_id` varchar(80) NOT NULL,
`session_data` mediumblob,
`session_email` varchar(255) DEFAULT NULL,
`session_kind` varchar(2) DEFAULT NULL,
`session_name` varchar(255) DEFAULT NULL,
`session_start` int(11) NOT NULL,
PRIMARY KEY (`session_id`),
KEY `mt_session_kind` (`session_kind`),
KEY `mt_session_name` (`session_name`),
KEY `mt_session_start` (`session_start`)
) ENGINE=MyISAM
これを実行したところ復活しました。
おかげでこの記事もかけてるんですが・・・
むぅ、、、昨日に続き正月障害対応ばかりしてるよ・・・・;;
自宅のだから良かったですけどね。。
業務の障害じゃなくてよかったー
GOSのサーバーとしてもう8年も無休で動いていただけに
とうとう負荷を掛けると電源が落ちるという事象が発生
このブログの再構築に平気で15時間とかかかっちゃうわけで・・・
なんとかならんのかこの糞遅いMovableType!!
っということで・・・再構築をかましたら・・・
案の定電源落ち・・・w
しかも素手にCMOSの電池が切れているのは数ヶ月前から分かっていたので
ずっとリブートができなかった訳で
※リブートするとですねBIOS画面に行く前に電源が落ちちゃうんですよね
でも実はこの現状コンセントを抜いて10分ほどたってから再度差し込み
電源投入すると1回か2回は起動できたりします。
でもBIOSの情報を記録できないので、時刻は常に初期化状態な上
保存されないのでとりあえずOS起動できるものの、ADとかだとたぶんアウト
ですがAD使ってなければOS上の時刻を合わせてあげればなんとか使えます
そんなこんなで・・・
とうとうケースの蓋を開けることに、、、
ちなみに交換用の電池はポケットステーションという昔PSのメモリーカードに
さすたまごっちみたいなのありましたね、あれの換えの電池を何故か買っていた
のでそれを使いましたw (だいたい同じ型の電池なのでOKです。コンビニとか
100円均一とかでも売ってたりします)
で、、、電池交換なわけですが蓋あけたらこんな状態
きたねぇーーーーw
このコード類に絡みついてるのなんだと思います?w
ヤニと埃でできた綿の塊です・・・・w
なんかねもうナウシカの胞子みたいになってて取り去るの怖かったですよ;;
蓋あけたわいいものの、今度は電池が見あたらない
いろいろとググってなんとかマザーの画像をみつけるもどこにあるのやら・・・
っとよーくみたら。なんと電池が縦にささってるという。
これは画像みても見つからないわけですよ。
そんなわけでサクっと交換したら無事に復活しました。
でも、もう8年も使ってるからいろいと問題ありです
DVD-ROMは既に壊れてるので取り去ってますし、FDもヤニで読み込めない
HDDも1個ぶっ壊れまま搭載されてます。(とれよw)
電源FANもたまに止まってたりします・・・
そろそろ買い換えですかね。。。はぁぁ
2010年1月 1日
Photo-II の方に貼られてたFF13 の隠しボスと思われる
戦闘画面のスクリーンショット
ガンタンクと戦えるんだと思い、一生懸命頑張ってメリポしたのに
ネタだったとは
いやー久しぶりに釣られた!!w

いやー良くできてる
最近のはこんな合成まで簡単にできてしまんですなー

そしてネタと分かった理由は上の画像
Luna さんがまた朝メッセで送ってきた画像・・・
キャラのステータスがガンタンクと同じだwww
完全に釣られたZe!>_<